読書感想文3000円~
お久しブリです。
夏休みも残りわずかとなってきました。
今日は気温も下がり、一瞬ここは高原か?と思うほど夜の外気は涼しいくらいでした。
さて、夏休みの宿題のはかどり具合はいかがですか?
こんな話題を見つけたので紹介します。
夏休みもまもなく終わる。40代お父さん記者の子供たちは、まったく宿題に手をつけず遊び呆けてきた。夏休み終盤の「パパ、手伝って!」は恒例だ。7月からあれほど「宿題はやってるのか」と釘を刺してたのに……と思っても後の祭り。
魚心あれば水心というほど艶っぽい話でもないが、困っている親があれば、そこに手を差し伸べる者もある。最近、ネットを中心に静かに広がる新商売が「宿題代行業者」だ。 インターネットで「宿題代行」と検索すると、すぐにたくさんの業者が見つかった。
〈読書感想文1枚3000円~〉
〈絵画1枚4000円~〉
HPにはそんな料金表が掲げられている。日記や自由研究、工作などを受けつけている業者もある。
〈作文を書くのは学生のアルバイトではありません。作文添削のプロが担当いたします〉
〈算数・数学のわずらわしい苦手な問題。そのたった1問でもご依頼可能です〉
など売り文句も様々だ。まず、記者の中学1年生の息子が頭を抱えていた「読書感想文」と「夏をテーマにした水彩画」を依頼してみた。
違法ではないにせよ、やはり少し後ろ暗いものなのか、電話番号を公開している業者は少なく、メールで連絡する。料金表を見て手頃な業者にアプローチしたが、3社連続で「手一杯で受けられない」という回答が届いた。繁盛しているようだ。
片っ端から依頼していくと、6社目でようやく引き受けてくれる業者が見つかった。緊急の依頼ということでHPの料金表に若干上乗せされ、「読書感想文(本の指定なし)が原稿用紙5枚で1万円、水彩画が8000円」と提示された。
決して安くないし、本当にきちんと作品が届くか不安に思っていると「料金は現物が届いてからの後払いでいい」という。業者から「絵は中学生らしくしますか、それとも良い作品にしますか」と質問が来たので「中学生らしさがありつつ、少し優秀な感じにお願いします」と依頼した。
3日後に郵送されてきた原稿用紙には、中学生らしい字で『走れメロス』の感想文が記されていた。内容も、ほどよく中学1年生レベルに合わせているように見える。ただ、せっかく手書きで書いてくれたが、子供の字と明らかに違えば書き直しは必要だ。
一方の水彩画は広大なヒマワリ畑が丁寧に描き込まれた力作。リクエスト通り上手に描いてくれたが、万が一コンクールに出すなんて先生が言い出さないか不安にもなる。
※週刊ポスト2014年9月5日号
【転載終了】
こんな代行サービスをどう思います?
こんなのいかん!って思いますか?
私はサービスというものを考えると、
こういう代行サービスがあって当り前だと感じるんですよ。
結局、絵とか感想文とか、強制的にやらされるから嫌なんですよね~。
嫌で面倒くさいから、得意な人に代わってもらう。
世の中の仕事ってそういうの多いじゃないですか。
絵だって、自由研究だって、感想文だって、
その書き方や技法、進め方をきちんと指導していないのに宿題で出すなんて
ちょっとどうなんでしょうか…と私はかねがね思っているんですよ。
どうせ出すなら、「絵に関しては1学期で習った○○技法を使う」とか、
自由研究はテーマの決め方からまとめ方まで授業で扱うとか、
感想文だって、まともに指導できない教員って実は多いんじゃないですか??
親がある程度分かってて手伝えるならまだしも、
そうでない子が丸投げされたら、どうなるでしょうか…。
私が子どもの頃、宿題代行サービスなんてのがあったら…
きっと真っ先に飛びついていたかもしれません…泣
いっそ宿題なんかなければいいのにと思います。
あっても自分で選択したものをやるとか、
当然その中に選択しない自由も含めるとか…。
もう一つ、最近流行りなのがボランティアって奴ですね。
受験学年であってもボランティアに参加するって、
何だかとってもいい話のように聞こえてしまうのですが、
私はちょっとどうかと思っています。
だって、学生の身分で一番大切にしなけりゃならんのは勉強でしょ?
あれ?違いましたっけ?
それなのに、
ボランティアで勉強できませんって、大人が口実与えてどうするんですか?
それに、ボランティアに参加することが評価につながるって…そんな話…
ちょっと変だなって思いませんか?
それ、もうボランティアじゃないし…。
本来は利他の精神でする活動がボランティアなのに、
自分の評価が上がるからって、それ、めちゃくちゃ利己的じゃんって。
すでに活動精神の面で歪んじゃってるというこの愚かさ。
ああ、なんだか言葉づかいまで変わってきてしまいました…。
そのうち宿題代行と同じように、
ボランティアにも新サービスが加わるかもしれませんね。
ボランティアという名目で、実際はしっかりと受験対策するとか…。
そうすれば評価も実力も上がり一石二鳥…。笑
宿題にせよボランティアにせよ、
大人の側の色々な(勝手な?)都合で
何だかおかしなことになって来ているんじゃないかと思うんですよね。
宿題を代行してもらうのが普通という時代がきたら、
入賞作品全部が代行業者による作品だなんてことも起きるかもしれません。
で、どこの代行業者が強いとか、そういう情報まで出てきたりして。笑
作品を選ぶ側の目利きの力も求められてしまう…?
きゃ~怖い世界ですね。
宿題頑張りましょう!
ありがとうございました。
昔カメラに凝っていたというお父さんへ
夏の思い出をこんなカメラで撮影出来たら嬉しいでしょうね~。