大切な入学式で、もし我が子の担任が欠席だったらどう思うか?と考えてみた結果、やはり教員という職業は半端な気持ちでは務まらないなという結論に至ったのでした

お久しブリです。

昨日からちょっと気になっていたのがこの話題です。

担任、息子の入学式へ…県立高校教諭勤務先を欠席、教育長が異例の注意

県西部の県立高校で50代の女性教諭が長男が通う別の高校の入学式に出席するため、担任を務める1年生の入学式(8日)を欠席していたことが分かった。新入生の保護者らは「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」と困惑している。

県教育局によると、県内の県立高校では、ほかに男女3人の担任教諭が子息の入学式出席を理由に休暇届を提出し、勤務先の入学式を欠席した。

関根郁夫県教育長は11日に開いた県立高校の校長会で「担任がいないことに気付いた新入生や保護者から心配、不安の声が上がった」と、この事実を報告した上で「生徒が安心して高校生活をスタートできる体制づくりと心配りに努めてほしい」と異例の“注意”を促した。

関係者によると、入学式の担任紹介の中で校長が女性教諭の欠席理由を説明。女性教諭は「入学式という大切な日に担任として皆さんに会うことができないことをおわびします」という文章を事前に作成し、当日、別の教諭が生徒らに配ったという。

来賓として入学式に出席した江野幸一県議(刷新の会)は「担任の自覚、教師の倫理観が欠如している。欠席理由を聞いた新入生たちの気持ちを考えないのか。校長の管理責任も問われる」と憤慨。

県教育局は「教員としての優先順位を考え行動するよう指導する」としている。

【転載終了】


塾を始めた頃、お子さんの入学式に参列した顧問の税理士の先生が
「やっぱりお父さんの出席は少なかったよ」と言っていたのを思い出します。

数年後、自分が長男の入学式に出席すると、お父さんの出席数は結構多くて、
予想外の展開に、時代が変わったのかなあ~なんて思ったものでした。
(私は仕事柄、午前中の都合はつけやすいので困ったことはないのです)

そういえば次男の入学式の時には、
ほとんどのお父さんがビデオ片手に出席していましたね。




親ならば、自分の子の入学式は出席したいもの。
その気持ち、よく理解できます。

もし親族のだれも出席できないとしたら、
子どももちょっとかわいそうな気がします。

それに、仕事は確かに人生を形作る大切なものだけど、
自分にとって大切な何かを犠牲にしてまですることなのか?
という思いもあります。


しかし、そう思っているからと言って、
上記の女性教諭の行動を積極的に擁護する気にはなれないのです。

というのも、入学式という儀式を(結果的に)軽視することになったわけで、
その影響は計り知れないと思うからです。

インフルエンザで出席停止になっている訳でもなく、
自己都合で大切な儀式をキャンセルできるのであれば、
それはもはや儀式でもなんでもありません。


私の思いをもっと正直にいえば、
その程度ならば、教員という職業をはじめから選ぶべきではなかった、
というちょっと厳しいものです。

入学式の日程がかぶる可能性があることは、
はじめから分かっていたでしょうに…。

全体の奉仕者としてあり、
また、そういう事情ゆえに、公務員という身分だったのではないでしょうか。

自己都合がまかり通るなら、
公務員である必要がないように思うのは私だけでしょうかね…?

公務員、特に教員は、給料が安定しているからという理由で選ぶ人が多い?
そんな風に勘ぐってしまいます。


ただ、このことは事前に回避できた可能性もあるので、
この教諭だけを責めることは出来ないと思います。

新入学生の担任だったから問題になった訳で、
これが別の学年や副担任であれば、ここまで問題にならなかったと思います。

であれば、これは人事というか、管理の方に問題があるとも言えるわけです。


色々と問題はあるのでしょうが、
今回のような可能性のある教員を新入生の担任にしないという方策は
事前に取れなかったのでしょうかね…。

それに、入学式に休む許可を出すべきじゃなかったとも思います。
まあ、このあたりは難しい問題なのでしょうけどね。

同じ時に、我が子の入学式出席ではなく、
新入生を迎えていた先生もいたのではないでしょうか。
その方々はどう思っているのでしょう。




私の子どもの入学式で、もし担任の先生が不在だったら、
やっぱり、その後の学校生活をちょっと不安視してしまいます。
幸いにもいまのところ、そういう出来事には遭遇していないのですが…。

DSC_0027 (2)

画像は長男の入学式のときの校門の風景です。
ありがとうございました。




コメント


認証コード8463

コメントは管理者の承認後に表示されます。