生徒との信頼がなければ達成できないことだと思う。


お久しブリです。

塾講師目線&父親目線で、塾に通う前にお子さんの成績を上げるちょっとしたコツを伝える専門家、ブリさんこと神澤武利です。

いつもお読みいただきありがとうございます。

画像の説明

以前も紹介した川越工業高校

(過去記事→コバトンってどこで生まれたか知ってますか?

今日は川越工業高校の電気科電車班の話題です。


驚きの電車作る…ギネス認定の川越工高、架線なしで動く電車製作へ

埼玉県川越市の県立川越工業高校の生徒たちが、短時間で充電できる特殊な蓄電装置を使って走らせる電車製作に取り組んでいる。実現すれば、架線がなくても電車が走行できるようになるという。22日には台車に取り付けてある車輪を動かす作業が報道陣に公開された。


 研究を行っているのは同校電気科電車班の生徒たち。同科では毎年、電車製作の研究に取り組んでおり、今回もその一環。昨年は乾電池で動く電車を秋田県の由利高原鉄道路線で走らせ、走行距離約20キロを達成してギネス世界記録に認定された。


 今回使っているのは、短時間で充電ができる「キャパシタ」と呼ばれる特殊な蓄電装置で、複数つなげて電力源にして電車を走らせる。この日の実験では、60個のキャパシタが台車に取り付けられ、数分間、車輪を動かした。一般的な電車は架線から流れる電気を電力源に走行しているが、キャパシタを使うことで架線がなくても走行できるようになる。


 充電する際は専用の装置を使い、非接触(ワイヤレス)で充電する。それにより、走行中の電車がホームで停車した際、自動的に充電ができるようになるという。


 今後は26日に、260キロ以上ある台車をレール上で走行させる試走を実施。10月に行われる文化祭では、実際に人を乗せて走行させる予定だ。


 同班班長の3年本橋佳樹さん(18)は「人を乗せ、安全で確実に走行させるのが目標。工業高校の生徒はここまでできるのかと驚いてもらえる電車を作りたい」と話している。


 同校ではほかにも、機械科の生徒たちが同様の仕組みを使って電気自動車を作る研究を行っている。

【転載終了】


2年前、学校を見学させていただいた際、
ブログに私はこんな感想を載せました。

「失礼を承知で書けば、
工業高校というと何か暗いイメージと言うかなんというか…。
そんなことを勝手に想像していたのでした。

でも、それが全く違うんですよね。
百聞は一見に如かずとはよく言ったものです。

真摯な気持ちでものづくりに向き合う生徒と、それを見守る先生。
本当にいい学校だなと思いました。」




昨年の秋田のイベントも
ニュースになりましたよね。

今年は違うチャレンジをしているみたいです。
何だか凄そうな挑戦のようです。

これが成功したら、
新しい電車のスタイルができる・・・?

もう彼らは、
工業高校の生徒というよりも、
ものづくりの担い手ですね。

こうした経験を持った生徒たちが、
将来どう成長していくのか、
とても楽しみに思います。

怪我に注意して
頑張ってもらいたいものです。




子どもたちのこうしたチャレンジを指導し、
陰ながら応援する先生には
頭が下がります。

ここの先生は、
生徒のことを下僕だなんて
思っていないでしょうからね。

ちょうど教室長から
この話題を教えてもらったので、
昨日と今日と、
対比的な記事を引用してみました。

10月の文化祭も盛り上がりそうですね。

ありがとうございました。





責善学舎,和光無限塾[和光市 学習塾 英語 英検 高校受験 中学受験 入試],大人の英語塾,オリジナル香水まとい,脳力ごはん,除菌消臭水プリュテック

コメント


認証コード0725

コメントは管理者の承認後に表示されます。