3匹のクロマグロ

お久しブリです。

このニュース、その後どうなったのか気になっていたのですが、
何とかクロマグロ3匹は頑張っているようですね。

未知ウイルスかストレスか 葛西臨海水族園マグロ「159匹中156匹死亡」の異常事態“真相”

画像の説明

世界初の大群のマグロの展示に成功した東京都葛西臨海水族園(江戸川区)で、異常な事態が起きている。大型水槽で昨年12月からクロマグロなどの死亡が相次ぎ、11月に159匹が泳いでいた水槽も、今はクロマグロ3匹を残すのみに。死んだ個体からはウイルスが検出されたが、種類は特定はできておらず、未知のウイルスの可能性を挙げる専門家もいる。いったい、水族園で何があったのか。(今仲信博)

  • 大きな水槽をマグロがまばらに右往左往…

1月22日に同園を訪れると、入り口には「昨年12月からマグロ類の死亡が続き、展示数が減少しています」という案内文が掲示されていた。クロマグロなどを展示しているのは、直径約30メートルのドーナツ状の大型水槽。昨年11月1日にはクロマグロ69匹と、クロマグロと同じサバ科の仲間のスマ52匹、ハガツオ38匹が飼育され、迫力あるマグロの回遊が人気を呼んでいた。

しかし、訪れたこの日に記者が確認できたのは、クロマグロ3匹とハガツオ3匹のみ。2歳の長女を連れた近くの主婦(41)は「マグロの回遊は圧巻だったので、子供に見せたかった。次に来るときには、元通りに戻っていてほしい」。福島県から家族で来た男児(4)は「マグロが楽しみだったけど、3匹しかいなくてかわいそう」と残念そうに話した。

 がらんとした水槽の中で、3匹のクロマグロは数メートルの狭い範囲を行ったり来たりしていた。同園の担当者は「マグロは群れで生活する魚なので、落ち着かなくて右往左往しているのだろう」と説明した。

  • 死んだ魚は肥料になって植え込みなどに使用

飼育員が異変に気づいたのは昨年12月上旬。水槽内のスマに浮かんだり沈んだりする「異常遊泳」が見られるようになり、死ぬ個体が相次いだという。その後も、ハガツオやクロマグロも相次いで死亡し、スマは1月19日までに、ハガツオは同26日までに全滅した。

近くの水槽では12月10日から工事をしており、振動などによるストレスの影響の可能性もあるとみられたが、工事を中止した年末年始も死亡が続き、“謎”は深まっていた。しかし、同園は1月20日、死んだマグロ2匹とスマ1匹の内臓からウイルスが検出されたと発表。病原性かどうかも含め、ウイルスの特定を進めている。

 病理検査を行った日本大学の間野伸宏専任講師(44)は「ウイルスが特定できれば温度調整などで対応することができるが、今のところ過去の報告とは一致しない」と説明。「海ならばウイルスが入ってもすぐに流れるが、水槽の中は状況が違う。何より、これほど大きな室内の水槽でマグロを飼っていることがほとんどないので、かなりのレアケースだ」と話した。

 また、水槽には昨年11月に31匹のスマが追加されており、間野氏は「無から有は生まれないので、追加されたスマの中にウイルスに感染したものがいた可能性はあり得る」と指摘。「ただ、特殊な環境のため、未知のウイルスの可能性も否定できない」と述べた。

 死んだ個体は園内で解剖された後、機械にかけられて肥料となり、同園周辺の植え込みなどに使用されているという。

  • 担当者は「水槽を空にはできない」と飼育への決意語る

平成元年10月にオープンした同園は、600種を超える海の生き物を見ることができ、年間約150万人が訪れる人気の施設。特にクロマグロの飼育は独自の技術を蓄積し、平成11年には陸上の水槽で初めて受精卵を得ることに成功した。

 世界初のクロマグロの完全養殖に成功した近畿大学水産研究所の沢田好史教授(55)は「マグロは繊細な魚。あれだけの数を飼育するのには、高い技術が必要」と強調し、「今後の水族園での飼育や養殖にも役立つので、今回の原因を明らかにしてほしい。そして、もう一度、マグロの大群の展示を復活させてもらいたい」と力を込めた。

 同園のオープンに都職員として関わり、園長も務めたアクアマリンふくしま(福島県いわき市)の安部義孝館長(74)は「オープンから25年間、マグロを安定して飼育できていたので、今の状況は悪い夢のようだ。早く原因を解明してもらいたい」と話した。

 同園は、原因が解明されるまでは大型水槽への新たな個体の追加はしないという。大量死が確認されてからは「マグロは見られるのか」などの問い合わせがある一方、子供からは「飼育の人は大変だと思うけど、頑張ってください」とマグロの絵が描かれた励ましの手紙も寄せられている。

 同園の担当者は「水族館の職員として、水槽を空にすることはできない。原因究明とともに、生き延びている魚をしっかり飼育していきたい」と話している。

【転載終了】

『異常事態“真相”』とかタイトルにあったので、てっきり解明されたのかと思ったのですが、
記事を読む限り、まだ原因は突き止められていないようですね。

そ…それとも…まさか原因は解明されていて…
しかし公にはできない何らかの事情があるとか…。ガクガクガク

私は東京の地下で何かが起きているんじゃないかと考えていたのですが、
だとすれば他の水槽や他の水族館でも何かしらの影響が出そうですよね。
けど、そんな話は聞かないし…。
やはり私の予想は外れということなのでしょうか。

「マグロさんがんばれ」葛西臨海水族園に子供たちから激励メッセージ

画像の説明

マグロさん、頑張って―。葛西臨海水族園(東京都江戸川区)の水槽で、昨年12月下旬からクロマグロが大量死し、現在3匹だけとなった問題で、子供らから同園に、多くの激励の手紙やイラストが届いている。園によると、手紙などは1月20日にクロマグロが3匹に減ってから、次々と届くようになり、中には折り紙でたくさんの魚を折って千羽鶴のように束ねた“千尾マグロ”もあった。(江畑 康二郎)

 「まぐろさん、かつおさん、だいじょうぶですか。おうえんしていますから、まぐろさんやかつおさんもなくなんないようにがんばってください。 かさいりんかいすいぞくえんのみなさまへ」

 都内の小1男児から送られたA4サイズの用紙には、鉛筆で背びれや胸びれがしっかりと描かれたマグロとカツオのイラストとともに、けなげに心配する気持ちが丁寧につづられていた。

 水族園では、昨年11月1日の時点で69匹飼育していたクロマグロが12月下旬以降、相次いで死んでいった。同じ水槽に飼育していたハガツオ38匹やスマ52匹は1月に全滅。開園25年で、初めて遭遇する異常事態は全国的なニュースとなった。

募金申し出も 1月20日にクロマグロがついに3匹となり、全滅危機に瀕(ひん)すると、同園に激励の手紙などが届くようになった。クレヨンで描いた4歳児のマグロの絵や、「新たな営みが見られますように」と願う千葉県在住の女性からの桜型のカード。学生から募金活動の申し出もあった。

 1月末に訪れたある母娘は、さまざまな色の折り紙で折ったマグロを千羽鶴のようにひもでまとめた“千尾マグロ”を職員に手渡した。「何で死んじゃったんですか」という女の子の問いに、職員が「今調べているところなの。ごめんね」と答えると寂しそうにうなずいたという。

 毎日のように減っていったクロマグロは、全国からの応援が届き始めたのと呼応するように、3匹のまま20日間持ちこたえている(8日午後4時半現在)。しかし、本来群れでゆったりと回遊するクロマグロは、ストレスからか食欲が減退。2200トンの大水槽を持て余し、落ち着かない様子で小さくクルクルと周りながら泳いでいる。

 昨年12月下旬から複数の研究機関で病理検査を行い、死んだクロマグロやスマの脾臓(ひぞう)からウイルスが検出されたが、いまだに病原性かどうか特定できていていない。同園広報担当者は「水槽の前で少女が『がんばれ』と書かれたプラカードをかざす姿を見て本当に申し訳ないと思いました。残った3匹だけでも何とかしたい」と苦しい胸中を明かした。

【転載終了】

マグロに思いを寄せる子ども達。
ふと『寄生獣』のラストシーンを思い出しました。

画像の説明

道で出会って 知りあいになった生き物が ふと見ると死んでいた
そんな時 なんで悲しくなるんだろう

そりゃ 人間がそれだけヒマな動物だからさ
だがな それこそが人間の最大の取り柄なんだ
心に余裕(ヒマ)がある生物 なんとすばらしい!!

子どもたちはなんてピュアなのでしょうか。
何かが起きると、すぐにその出来事を批評し、原因を勝手に予測する私とは違います。

それがたとえ魚であっても、まずは対象に心を寄せる…
私はそういうことを忘れてしまっていたようです。反省




今日から姫路に出張してきます。
もしかすると近日中に『ブリ、姫路に行く』をお披露目するかもしれません。笑

ちなみに、私は日本列島を大阪より南に行ったことがありません。
高校の修学旅行で大阪城に行ったのが私の最南端です。
今回は記録更新することになりそうです。

姫路は私にとってはフロンティア。
きっと新鮮でピュアな気持ちを取り戻すことができるでしょう。笑

ありがとうございました。





葛西臨海水族園の世界 かさいりんかいすいぞくえんのせかい (全国流通版) [DVD]

なぜ関西のローカル大学「近大」が、志願者数日本一になったのか

近大マグロの奇跡: 完全養殖成功への32年 (新潮文庫)




コメント


認証コード6220

コメントは管理者の承認後に表示されます。