ヨドバシカメラいいね!(学歴フィルター④)

お久しブリです。

学歴の話から少しずれるかも知れないのですが、
こんなブログ記事を見つけましたので紹介させてください。

新入社員が退職した。(前編)

新入社員が退職した。
入社してわずか10日。

「この会社は自分に合わないと感じた」というのが退職理由。
あまりにも漠然とした理由なので、具体的になにがどう合わないと感じたのか尋ねてみた。
すると。
「販売はアルバイトの延長のような仕事。ずっと続けていく気にならないし、自分に向かない」とのことだった。

当社では、2週間の新入社員研修期間中に売場での販売実習を数日行なう。
講義とロールプレイングで学んだ接客応対技術を、実際に売場で体験するのが目的だ。
その実習の結果、新入社員のKさんは「自分に合わない」と思ったそうだ。
辞めてどうするのか、Kさんに聞いてみた。
「公務員を目指します。」

まただ。採用や研修を担当していると、毎年必ずこういう若者と遭遇する。
「安定していて、楽そうだから」という、かつての私と同じ発想。

いや、決めつけるのはよくない。公務員(地方上級とのことだった)を目指す、彼なりの確固たる理由があるのかもしれない。

「公務員になりたいのは、なぜ?」
「地域の人たちに貢献したいからです。」
「地域の人に貢献というと、具体的にはどういうことをしたいの?」
「・・・市役所の窓口で、住民の相談に乗ったりとか・・・」
「ヨドバシカメラの店でお客様の相談に乗るのはアルバイトの延長にすぎないと思うのに、市役所で住民の相談に乗るのはやりがいがあると思うんだね。それはどうして?」
「・・・いや、その・・・民間とは違う、というか・・・」

ああ、やっぱり。「安定」「楽そう」公務員志望シンドロームだ。
その発想が悪いとは言わない。
しかし、それだけでは信念を持って公務員を目指している人たちとの選考で勝ち残るのは難しい。
また、仮に公務員になれたとしても、決して幸せにはなれない。

残念ながら、Kさんに当社での仕事を続ける気はないようだったので、慰留は諦めた。
しかし、わずか10日とはいえ同じ会社で勤めた仲間である。不幸にはなってほしくない。
Kさんには迷惑だったかもしれないが、私なりの「働いて幸せ」という状態を実現するための考え方を伝えることにした。

「Kさん。君はゲームが好きだったね。」
「え?あ、まぁ、好きですね。」
「対戦ゲームは好きかい?ガンダムエクストリームバーサスとかさ。」
「好きですよ。けっこうやってます。」
「そうか。アレはおもしろいよな。僕も好きでね。いい年してゲーマーなんて恥ずかしいけど。」

なんの話なのかといぶかしげなKさんだったが、私はかまわずゲームの話を続けた。
対戦ゲームのおもしろさについてお互いにしばらく語り合ったあと、本題に入った。

「ところでKさん、ガンダムEXVSを初めてプレイする人が、対戦プレイで君に勝てるかな?」
「いやぁ、それはムリでしょう。僕、けっこう強いですよ。」
「そうか。じゃあ、初心者だとあっという間に君に負かされてしまうだろうね。」
「そうでしょうね。」
「じゃあ、質問。手も足も出せずにキミに負けた初心者くんが『ガンダムエクストリームバーサスなんてつまらない!クソゲーだ!』と言ったとしたら、Kさんはどう思う?」
「それはおかしいでしょ。ゲームがつまらないんじゃなくて、自分がヘタなだけじゃないですか。」
「そうだよな。楽しさを理解するには練習と経験が必要だよな。ちょっとやってみただけで『つまらない』とか『自分には向いていない』っていうのは、早すぎるよな。」

Kさんの表情が変わってきた。
伝わっただろうか?楽しく、幸せになるには努力や我慢も必要なのだということが。
実感できただろうか?物事の本質を理解するには、長い時間が必要なのだということが。

(次回のブログに続きます)

株式会社ヨドバシカメラ
採用チーム 山下敬史

【転載終了】


ヨドバシカメラと言えば、
私は「まーるい緑の山手線」というテーマソングを思いだします。

これですね。懐かしいなぁ…。

画像の説明



それにしても『公務員志望シンドローム』って言うんですね。
そういえば、こういう考えをする人って私の知り合いにもいました。

「公務員なら定時にあがれるから、その後の時間を趣味に生きるんだ!」
って、たしかそう言ってました。
どうなったのでしょう…?思い通りの人生を歩んでいるのでしょうか…。

こういう風に考えて公務員になった人って、きっと昔からいるのでしょうね。
公務員って、そういうものでしたっけ?

動機なき公務員、いや直接的動機がない公務員でしょうか、
これもちょっと悲しいですけどね。


いま自分が置かれている状況が
満足のいくものであってもいかないものであっても、
その状況を作り出しているのはすべて自分自身なのでしょうね。

それなのに、それを認めず、あれこれ周囲に原因があるように思い込んで、
それで気に食わないと外側ばかりコロコロ変える。
けれど…結局思い通りに行かないで同じことを繰り返すだけ。

自分をしっかり見つめないと、そんな無限ループに入り込んでしまいます。

問題は自分の足元に、そしてきっと解決策も自分の足元にあるのでしょう。



それにしても、どうでしょう…。
やっぱり採用する方は採用する方で懸命なのだと思います。
でなければ、こんな文章書けないですよね。

普段からこういうことばかり言っているのですが、
一見遠回りに見ても、それが何かの役に立つこともあります。

それがどんなことでも始めたのなら、力を出し切ってやってみる。
それは勉強であっても仕事であっても同じなのでしょう。

文句を言ってたって道は開けないということですね。
ありがとうございました。




道は開ける 新装版

道をひらく

斎藤一人の道は開ける (PHP文庫)

たった2分で、道は開ける。: 君のピンチをチャンスに変える70の幸運の言葉


コメント


認証コード0036

コメントは管理者の承認後に表示されます。