1人で行うことの大切さと限界

お久しブリです。

こんな記事を見つけたので、メモしておこうと思います。
少し長いのですが、全文をひかせていただきます。

コーチ不在 川内の限界

“市民ランナー”川内優輝が惨敗した。
日差しにさらされる耐久マラソンになった世界選手権の男子マラソン。
「帽子の対策もうまくいったし、給水でも氷水をかけながら走って暑さを感じなかった部分もあったので、暑さ対策もけっこう克服した部分はあったと思う」
と話す川内優輝は、中間点手前から遅れ始めると、メダル争いにも絡めず2時間15分35秒での18位に終わった。11年に続く2回目の出場だった世界陸上での惨敗。そうなってしまった要因のひとつに、力みもあった。

彼が口にする敗因は、序盤から激しく続いた揺さぶりに反応してしまい、前半で力を使い果たしてしまったということだ。最初の入りが15分55秒と遅かった5kmまでは、集団の中段辺りで冷静な走りをしていた。だが5~10kmのペースが15分8秒に上がる中、7km付近からは集団の前のほうに位置を移したのだ。
「中本さんも最初は同じような位置にいたけど、その後は集団の後ろの方に下がっていたし、ケニア勢も後ろに控えていた。でも僕はそのペースにはまってしまい、『このまま行け!』という感じで行ってしまった。その結果、20km過ぎから遅れたのだと思います」

こう話す川内は、レース前からこのレースに進退をかけると口にしていた。「自分は黒人選手たちよりも暑さに弱い。この後15年の世界陸上北京大会や16年リオデジャネイロ五輪は暑さの中のマラソンになるはず。比較的涼しいモスクワで結果を出せなければ、これからの方向性を考えるしかない」と話した。「ダメだった場合は夏のマラソンを諦め、秋 や冬のマラソンにシフトしていかなければいけないかもしれない」と。
そんな思いが結果を出すことへの焦りを生んだのだろう。だからこそ極力体力を失わないように走るべきで序盤でアフリカ勢の揺さぶりに過剰反応し、体力を無駄に消耗してしまったのだ。「日本代表として走る限りは、本番で結果を出さなければ意味がない」、「この大会で結果を出さなければ先が見えてこない」と思い込む彼の生真面目な性格が、レース作りを見極めるべきところで冷静さを欠かせたのだろう。

そこには何もかもひとりで考えてひとりで実行するという、川内のマラソンスタイルへの限界ということも見え隠れする
「今回実業団の選手たちと話して、彼らが凄まじい練習をしていると知ったし、 自分の甘さも感じさせられた」という川内だが、毎週のように出場するレースをポイント練習がわりにしていく手法自体は、これまで結果を出していることを考えても間違いとはいえないだろう。

だが、普段のレース以上に緊張感を感じ、背負うものも多くなる世界大会となれば状況も変わる。ただ単に肉体を酷使して練習するだけではなく、戦略や情報収集。さらにはいかに気持ちに余裕を持って作り上げていくかなどと、様々な要素が必要になってくる。それを川内ひとりで賄うとなれば、その消耗度は大きなものになるだろうし、賄いきれない部分が出てくるのも仕方ないことだ。その点では彼が、ハンディを背負って挑戦しているともいえるのだ。

彼自身「市民ランナーとしてサブテン(2時間10分以内で走ること)を達成したい」という思いで走り続け、低迷していた日本男子マラソンに大きな刺激を与える結果を出してきた。だが単なる“強い市民ランナー”という枠を逸脱し、現在のように“強い選手のひとり”として世界に挑戦するとなれば様々なサポートも必要になってくる。
「冬の選考レースだけ強くても、重要な夏のレースで戦えないなら意味がない」という彼は、来年のアジア大会の結果を見て今後リオデジャネイロ五輪に挑戦するかどうかを決めるとまで発言した。
だが2時間8分台前半のタイムを複数回出して優勝経験も多い彼が、日本では最強の部類に入る選手であることは間違いない。自分の手法を持つことは極めて大切なことではあるが、夏マラソンへの対策も含めて外部のサポートを受けることも、川内優輝というランナーがこれからもう一段強くなるためには必要なことだろう。

【転載終了】

公務員ランナーとして有名な川内選手の記事です。

画像の説明

私もそうですが、独力でここまでやってきた方だからこそ、
多くの方から応援をうけ、期待されるのだと思います。

しかし、1人では背負えない負担が彼にのしかかっていると記者は分析しています。
川内選手は一段上のステージに上がってしまったということなのかもしれません。

コーチがサポートすることの大切さを改めて考えさせられました。


人生の様々なこと、仕事もそうですが、指導者やコーチがいると視野が広がります。
これは博物館や観光地でガイドをお願いすることに似ていると思います。

以前、家族旅行で奈良の二月堂の修二会を見に行った時、観光ガイドをお願いしました。

修二会のことだけでなく、歴史などを織り交ぜて、色々な話をしてくれ、
松明があがった後の二月堂まで案内してくれました。

ガイドさんがいなければ、あんなには理解も体験もできませんでした。
ガイドをお願いして本当に良かったと思いました。
(オススメです!⇒観光ガイド




これは受験も同じことです。

鈴木教室長のストイックな…いやいや熱心な直前指導があるおかげで、
塾生が本番で力を出せる状態を作ることができるようになりました。

自然と合格率も上がるわけですが、
それより何より、自分の力を発揮できたと、自信にあふれた塾生の顔を見ることができるのが
何より嬉しいことです。

初めての受験で極度の緊張状態にある中で、ベストを尽くすと言うのは、
口で言うほど簡単なものではありません。

しかし、鈴木教室長の受験直前メニューをこなすと、
自分の力を存分に発揮できるようになります。

ただ勉強するだけなら家でもできるでしょう。
しかし、受験というステージはそれだけでは足りません。


足りない部分を補って、実力を十二分に発揮するためにも、
きっと他者の協力が必要なのだと思います。

私ブリも、鈴木教室長をはじめ超優秀なスタッフさんに囲まれているので、
何とかこうして続けることが出来ています。一人では絶対に無理ですからね。



画像の説明

そういえば、アメリカの大富豪で鉄鋼王
アンドリュー・カーネギーの墓碑銘にもこう刻まれていたはずです。

「自分より優れた人物を集める術を知っていた男、ここに眠る」と。


独力で物事を進めていくことは大切なことです。
それに他者の協力が加わると、きっと素敵なことが起こるのだと思います。

ありがとうございました。





コメント


認証コード2192

コメントは管理者の承認後に表示されます。