うれしいニュース

こんにちは。
ここ数日、山中先生のノーベル賞受賞に沸いていますね。

最近、ネガティブな話題が多かった(マスコミはいつもですが…)ので、
こういう話題は気分が良くなります。

特に、日本人の研究がこうして世界中から注目され、
その研究が多くの人から発展を期待されているという点がうれしいですね。


山中氏らの研究を「画期的な発見」と評価 ノーベル賞委員会(抜粋)

(CNN) 2012年のノーベル医学生理学賞の受賞が8日に決まった京都大の山中伸弥教授(50)らの研究について、ノーベル賞委員会は「細胞の分化についての考え方を一変させた画期的な発見」と評価した。
山中教授は様々な細胞になりうる能力をもったiPS細胞(人工多能性幹細胞)の研究で、英ケンブリッジ大のジョン・ガードン教授(79)とともに受賞した。
ガードン教授は62年、オタマジャクシの体細胞に受精卵のような多様性をもたせる実験に成功。山中教授はそれから40年以上たった06年、マウスの体細胞から様々な細胞になりうるiPS細胞(人工多能性幹細胞)を作り出した。
体の細胞は受精卵から分裂して皮膚や内臓など特定の役割を持つようになる。いったん分化した細胞を受精卵のように万能な状態に戻すことはできないと考えられていたが、山中教授らはこの常識を覆し、「成熟細胞の初期化」が可能なことを示した。
カロリンスカ医科大の選考委員会は、同教授らの研究によって「教科書が書き換えられ、新しい研究分野が確立された」と述べ、難病の診断や治療法の研究にも新たな可能性が開けたと高く評価した。
万能細胞としては当初、胚(はい)性幹細胞(ES細胞)が注目を集めたが、受精卵を壊して作る必要があることから倫理上の問題が指摘されていた。一方iPS細胞は体細胞から作るため、この問題を回避できるという。
iPS細胞の研究は、パーキンソン病など難病の治療方法の確立に役立つことが期待されている。


そんな中、一緒にノーベル賞を受賞したガードン教授のこんなニュースも見つけたので紹介します。
塾生は頑張って辞書を引きながら読んでみよう。(単語以外は中3レベルの文法のようですよ)



Nobel prize winner's teacher told him idea of becoming scientist was 'ridiculous'

A BRITISH boffin whose schoolboy dream of becoming a scientist was labelled "ridiculous" by his teacher has just won a Nobel prize.
Professor Sir John Gurdon won the Nobel prize for medicine which he shares with a leading Japanese stem cell scientist.
He and Professor Shinya Yamanaka, from Kyoto University, won the prize for their work on reprogramming ordinary cells into stem cells.
Sir John is fond of recalling that when he was 15, a tutor wrote in his school report that it would be a “total waste of time” if he followed a career in biology “and this whole idea should be immediately discouraged”.
A school report from his biology teacher said: "I believe Gurdon has ideas about becoming a scientist; on his present showing this is quite ridiculous; if he can't learn simple biological facts, he would have no chance of doing the work of a specialist, and it would be a sheer waste of time, both on his part and of those who would have to teach him."
He has said he keeps the report above his desk “for my amusement”.
In 1962, while still a graduate student, Sir John made a pivotal early discovery that set the stage for future cloning research.
He successfully cloned the a South African frog from a tadpole’s intestinal cell - sending shockwaves through the scientific community.
In a statement the Nobel Assembly at the Karolinska Institute in Stockholm, Sweden, said the scientists’ achievements had “revolutionised our understanding of how cells and organisms develop”.
The award is technically for “physiology or medicine”.
Sir John was educated at Eton College and originally applied to Christ Church, Oxford, to study classics.
After he was accepted he switched to zoology and went on to conduct his groundbreaking tadpole experiments.
He is now a group leader at the Wellcome Trust/CRUK Gurdon Institute in Cambridge.
Both scientists will share the prize money of eight million Swedish Krona (£750,000).


こういうことを書くとまた敵をつくってしまいそうですが、
これを読んでくださっている方は、その辺りを分かってくれている方が多いのであえて書いておきます。

上記のニュースを読めばお分かりの通り、
学校の教師の未来予測なんて全く当てにならないということです。

学校の先生は親切心や心配する気持ちからいうのかもしれませんが、
子どもの可能性を奪うのは、たいがい大人の言葉なのです。

どうもこれは日本だけの現象ではなかったようですね。
「君ならきっと出来るさ」となぜ言えないのでしょう?

私は塾生や自分の子に、
へこたれそうになっても、人生に負けずに
自分の能力や才能を信じてひょうひょうと歩いて行ってもらいたい
と思っています。

しかし、子ども達を導く大人(特に教師や親)は、子どもの才能を否定することが多いと思うのです。
大人に否定されても強く育っていく才能なんて果たしてあるのでしょうか?

野球のイチローや、ゴルフの石川遼のような人たちが、
小さい頃にその才能を否定されて育ったとは思えません。

未来がどうなるかなんて誰も分からないはずです。
だからこそ、否定せずに信じて行動すべきだと思うのです。

今まで、学校の面談で先生から否定され笑われて涙を流す子が少なからずいました。
でも、そんな言葉、気にしないでもらいたいと思います。

だって、未来は先生の言葉ではなくて、
自分の思いがつくるものだと思うからです。

ありがとうございました。

コメント


認証コード4140

コメントは管理者の承認後に表示されます。